巷では新作である『Pokémon LEGENDS Z-A(ゼットエー)』の発売が発表されています。発売予定は2025年とのこと。詳細な日程はまだ発表されていませんが、XYのリメイクであることは知られています。
リメイクと言っても、タイトルには「LEGENDS」がついています。つまり、LEGENDSアルセウスのような「新しい形のポケモン」の第二弾というわけです。
アルセウスが、異世界転送+江戸的な時代の日本が舞台でポケモンが人に襲いかかってくるという大胆な作風だったので、今作がどうなのか想像はつきづらいところ。PV動画では街の中でバトルをしていますが、Switch2も合わせて楽しみですね~。
それはともかく久しぶりのレイド対策記事ですね。ZAまでに全部は無理でしょうが、残りのレイドの攻略をある程度やり終われたらなぁと思ったり。最強レイドはたぶん記事はあげないです。(常設レイドの方が楽しい&ボックス整理がだるい)
目次
星6アローラキュウコン(氷・フェアリー)の強さについて
開幕オーロラベール
アローラキュウコンでまず気になるのは「オーロラベール」。
最強レイドやイベントレイドのように開幕に使います。壁の使用はブルベリレイドの特徴でもあります。
雪下限定ですが、物理と特殊攻撃を2/3にします。リフレクター+光の壁ですね。対戦でもメジャーだったのでおなじみ。
必中ふぶき
次点は「ふぶき」です。威力110命中70の氷特殊技。
特性の「ゆきふらし」により雪は開幕から降っているので、必中になってます。
威力が高いことも脅威ですが、1割で凍るのも地味に厄介ですね。
タイプ一致ムーンフォース
あとタイプ一致「ムーンフォース」持ちであること。
威力が95ある威力高いフェアリー特殊技であるのにくわえて、レイドポケモンには格闘・竜タイプは多いです。
「マジカルシャイン」も一応持っていますし、カイナやコノヨ、あるいはコライドンなどが出てきた場合は、解散か抜けるかするべき相手になってます。
星6アローラキュウコンの技と種族値
ムーンフォース
マジカルシャイン
ふぶき
こおりのつぶて
固定:オーロラベール
固定:めいそう
固定:ゆきげしき
「ムーンフォース」は威力95のフェアリー特殊技。命中100ですし、等倍でも痛い方です。
「マジカルシャイン」は威力80命中100のフェアリー特殊技。固定技ではないので全体化しませんが、一応全体技。
「ふぶき」は威力110命中70の氷特殊技。1割で凍り、雪状態では必中になります。
「こおりのつぶて」は威力40命中100の氷先制物理技。デバフで特攻を下げていた場合は、この技がきます。
「オーロラベール」は5ターンの間、物理・特殊攻撃を2/3にする技。雪状態の時のみ使用可能。開幕に使います。
「めいそう」は特攻・特防を1段階上げる技。残りHPが4割を切ると使います。「ゆきげしき」は雪にする天候技。氷ポケモンは防御が1.5倍に。残りHPが2.5割の時に使います。
特性の「ゆきふらし」は天候を雪にする特性。なので、開幕から雪が降ることになります。「オーロラベール」と「ふぶき」と相性のいい技ですね。
種族値は以下。
HP | 73 |
---|---|
攻撃 | 67 |
防御 | 75 |
特攻 | 81 |
特防 | 100 |
素早さ | 109 |
合計 | 505 |
技のタイプ相性
フェアリー・特殊:ムーンフォース、マジカルシャイン⇒格闘、ドラゴン、悪
氷・特殊:ふぶき⇒草、地面、飛行、ドラゴン
氷・物理:こおりのつぶて⇒草、地面、飛行、ドラゴン
タイプ相性の広さはそこそこですが、格闘とドラゴンの多いレイド民的には戦いづらい相手です。
定番拓では、テツノカイナ、コライドン、ミライドン、コノヨザルが相性不利。
定番外では、エルレイド、ブリガロン、ジャラランガ、テツノブジン、イイネイヌ、ガブリアス、ギラティナ、オノノクス、サザンドラ、ウネルミナモ、カミツオロチ、タケルライコ、ラランテス、ジャローダ、アマージョ、テツノイサハ、オーガポン草岩、グラードン、グライオン、ガチグマなど。
バフ・デバフ解除
バフ解除はありません。デバフ解除は残りHPが8割を切ったとき。
アローラキュウコン(氷・フェアリー)対策ポケモン
アローラキュウコン戦ではまず、氷・フェアリーから抜群を取られないポケモンを選びます。
特殊受けがある程度できるポケモンがいいですね。「こおりのつぶて」が物理技ですが、威力は低いので気にしないでOK。
壁破壊技はできればレベル。それよりも優先して欲しいのは特攻デバフ技ですね。フェアリー・氷相手では結構弱点をつかれやすい方だと思うので。(4倍のコライドンがいたらフォローはできません)
アタッカー
定番内だと、マリルリ、ソウブレイズ、ハラバリーが生き残り。
どれも戦えると思います。ただ、誰も有効デバフ技はありません。ソウブレイズが挑発と壁持ちなので、使うことで戦いを有利に進められますね。
すべての攻撃を半減できる浮沈艦拓は結構あります。ヒスイウインディ、D振りハッサム、シャンデラ、マフォクシー、ネクロズマ日、マギアナ、D振りエースバーン、ラウドボーン、デカヌチャン、ザシアン、サーフゴー、テツノカシラなど。
なかなか頼もしい面々が揃っています。ネクロズマ日食はデバフこそありませんが、隠密マントを持たせることで安心してソロでも勝てます。ハッサムやラウドボーンもやりやすい相手。
ヒスイウインディは「バークアウト」にくわえて「サイコファング」があるので活躍どころ。シャンデラも「はいよるいちげき」を使いつつ特性の「すりぬけ」で壁を無視しながら動けます。
あとはD振りドドゲザン、オニシズグモ、白馬バドレックス、D振りハルクジラ、ザマゼンタなども使いやすそうです。カイオーガは出せますが、開幕の雨は雪にされます。壁でHPリソースの確保もいまいちなので、相性はよくないですね。
等倍拓だと、ミュウツー、ミュウ、レシラム、ウガツホムラ、クワガノン、黒馬バドレックス、ハバタクカミ、テツノイバラ、イイネイヌ、オーガポン水炎、テツノイワオなどがいますね。「かわらわり」持ちもちらほら。
この中だとハバカミ、クワガノン、イバラ、ウガツ、イイネイヌなどが特攻デバフ持ちなので安心感がある拓。
サポーター
サポーターは特殊対策。
壁はできれば破壊します。でもそれよりは雪を変えることでしょうね。
HDブーピッグでの対策
1匹目はブーピッグ。特性の「あついしぼう」で氷技は半減。
応援防御⇒光の壁⇒バークアウト⇒シールド前に挑発をして完封します。頼もしい。3匹いるのでたまに技変更がだるいけど。(笑)
ゆとりがあれば日本晴れをうってもいいですね。
サーナイト、HDバルビート、HDチリーンでの対策
2匹目はサーナイトです。
やることはブーピッグと似ていますが、応援防御⇒光の壁⇒マジカルフレイム⇒シールド前に挑発で完封案件。
バルビートとチリーンも同じ流れですが、この2者は晴れがあります。
ハバタクカミでの対策
3匹目はハバタクカミ。こちらもザ・おなじみで、壁がない組。
応援防御⇒マジカルフレイム連打⇒シールド前に挑発を入れて、折を見て晴れをしてもOK。
野良民は相変わらず格闘&竜大好き
そんな感じでアローラキュウコンのレイド対策でした。
レイド自体の難易度はそれなりですが、野良民にとっては相性の悪い相手ということで、総合難易度的にはリハビリにちょうどよかった感じでした。野良民への危機意識を思い出す的な意味で。
カイナとコライドンがよく出て来ましたからね。そういえばこんな環境にいたんだったな~と。( ´ω` ) まあ、のんびりやります。