ポケモン

ポケモンSV/星6ヨノワールレイド対策と攻略法 重力+鬼火+恨みの渋い戦術

怖いポケモンは人によってはいないと答える人がいるかもしれません。フェアリーライクの可愛らしい世界観なのでね。

でも、とりもげはもしかしたら初めて恐怖感を抱いたポケモンがサマヨールだったかもしれません。

今見ても不気味なデザインです。あまりポケモンらしいとっつきやすさもありませんし、それも含めて決して良いデザインと言えるものでもないです。うん。目もとってつけた目玉焼きみたいだし。(この恐怖感の影響も手伝ってかは分からないけど、サマヨールとヨノワールの名前はどっちがどっちだっけとなかなか覚えられなかった。真ん中の奴がサマヨールだよ!←)

ススキが怖がるのも分かる気はします。ヨマワルも大概怖い。(どうでもいいけどヨマワルにはガンダムファンは反応するんでしょうか?)ヨノワールの方がむしろとっつきやすいですし、デザインもポケモンらしさを踏まえた上でのなかなか良デザ。怖さもほとんどないです。

そんなわけで、今回はヨノワールのレイド対策ですね。

星6ヨノワール(ゴースト)の強さについて

タイプ一致ポルターガイスト

ヨノワールで脅威な点は、迷うところですが、「ポルターガイスト」をまず挙げておきます。前提条件が特殊ですが、威力110命中90のゴースト物理技ですね。

この前提条件は「相手に持ち物があれば成功する」という内容。なのであってないようなものですね。(野良では持ち物なしはたまにいますし、対策案として持たせないのはありかもしれないけど)

星6レイドでは他にシャンデラも覚えていますが、シャンデラよりは現実的なダメージを出してきます。

じゅうりょく

それと、もう1つ肝なのは「じゅうりょく」持ちであること。この技は5ターンの間、すべての技の命中を約1.6倍にさせるというもの。

もちろんヨノワール側にはメリットはあり、おにびとポルターガイストが命中100になります。固定技で残りHPが9.5割の時に使うので、開幕の挑発が有効ですね。

おにび

あと「おにび」ですね。

所持技にあるので、隙あらば使ってきます。

それにしてもキタカミの星6レイドには「おにび」使いが4匹もいます。キタカミレイドは多少マイルドとはいえ困ったものです。

星6ヨノワールの技と種族値

ポルターガイスト
あくのはどう
れいとうパンチ
おにび
固定:じゅうりょく 残りHPが9.5割の時
固定:うらみ*2 残りHPが7割と、残りHPが3割の時
特性:おみとおし

「ポルターガイスト」は威力110命中90のゴースト物理技。相手に持ち物がなければ失敗します。

「あくのはどう」は威力80の悪特殊技。2割でひるみますが、ヨノワールの場合はひるみの心配はないですね。

「れいとうパンチ」は威力75の氷物理技。1割で凍ります。不一致なのでそこそこの威力ですが、氷4倍の方はさすがに注意しておきたいですね。ドラゴンを中心に結構いるので。

「おにび」は命中85の相手を火傷にする変化技。「じゅうりょく」を放っておけば命中は100です。

「じゅうりょく」は5ターンの間、全員の命中を約1.6倍させる変化技。ほぼ開幕に使ってくるので、挑発持ちは開幕連打推奨です。あと一応飛行や浮遊持ちに地面技が当たるようになるという効果も。

「うらみ」は技のPPを4減らす変化技。残りHPが7割と3割の時の2回使ってきます。なので、PP5技をメイン火力にしている場合は不運に陥ることはあります。

特性の「おみとおし」が相手の持ち物を開示させる特性。ランダムで3匹割れるようですが、とくに意味はないですね。野良民の意識の低さが分かるだけです。

種族値は以下。

HP 45
攻撃 100
防御 135
特攻 65
特防 135
素早さ 45
合計 525

技のタイプ相性

物理・ゴースト:ポルターガイスト⇒エスパー、ゴースト
特殊・悪:あくのはどう⇒エスパー、ゴースト
物理・氷:れいとうパンチ⇒草、地面、飛行、ドラゴン

タイプ範囲は狭めですね。ただ、4倍は気をつけないといけないのと、ゴーストも悪もダメージは通りやすい点。

定番内だと、コライドン、ミライドン、ソウブレイズ、コノヨザルが抜群。

定番外だと、ミュウツー、ミュウ、ネクロズマ日月、マフォクシー、バドレックス白馬黒馬、テツノイサハ、テツノイワオ、テツノカシラ、サーフゴー、ハバタクカミ、ラウドボーン、ギラティナ、ラランテス、ジャローダ、ガブリアス、グライオン、ガラルファイヤー、レックウザ、タケルライコなど。

バフ・デバフ解除

バフ解除はありません。デバフ解除は残りHPが1割を切った時。

ヨノワール(ゴースト)対策ポケモン

ヨノワール戦はまず、ゴーストから抜群を取られないポケモンから探ります。できれば半減以下に抑えると◎。

一応両刀ですが、基本的に見るのは物理でOK。もちろん両デバフを使えばもちろん盤石にはなります。

あと鬼火+重力もあるので、理想は挑発+攻撃デバフ持ちの特殊アタッカーですね。

アタッカー

定番内ではマリルリ、テツノカイナ、ハラバリーが生き残り。

テツノカイナは殴るだけ、マリルリとハラバリーは冷や水か甘えるを入れたいですね。またマリルリはミストフィールドもあるので、使えば封殺できます。


定番外では、ヒスイダイケンキ、B振りゲッコウガ、ガオガエン、ドドゲザンなどが浮沈艦拓。(ガオガエンはプロレスラーなら飛びかかれ←)

ヒスイダイケンキは例によって挑発+両刀デバフで頼もしい逸材。シザリガーも技は揃ってるので、調整頑張ればいけると思う。水悪はレイド強し。

等倍拓では、オーダイル、ハッサム、スイクン、カイオーガ、ドクロッグ、ディアルガ、パルキア、ダイケンキ、レシラム、キュレム、ハリテヤマ、ヒスイヌメルゴン、B振りアシレーヌ、クワガノン、ザシアン、ザマゼンタ、ウーラオス水、ハルクジラ、セグレイブ、ウネルミナモ、イイネイヌ、オーガ水炎、ブリジュラス、ウガツホムラなど。



扱いやすいところでまず、火傷をくらわないレシラム、セグレイブ、オーガポン炎、ウガツホムラあたり。ハリテヤマも火炎玉持ちなら関係ないですね。特殊アタッカーでカイオーガ、レシラム、アシレーヌ、クワガノン、ウネルミナモ、ブリジュラスも◎。

ドクロッグ、ウーラオス水、ダイケンキあたりは挑発と攻撃デバフがあるので安定的に勝つことができるでしょうね。スイクン、クワガノン、ヒスイヌメルゴン、ブリジュラス、ウガツホムラは両刀デバフ持ち。

サポーター

サポーターは物理対策ですね。

くわえて挑発やミストフィールドや神秘の守りなどがあれば◎。

ブラッキーでの対策

1匹目はブラッキーですね。ヨノワールはまず倒せませんね。

挑発⇒応援防御⇒甘える*2⇒挑発かけ直し⇒リフレクターで封殺します。

バークアウトも持ってれば、1回入れておくことでいよいよ完封ですね。

HBオーロンゲでの対策

2匹目はオーロンゲ。この並びの安心感。

挑発⇒応援防御⇒冷や水*2⇒バリア前にミストフィールド⇒リフレクターで封殺します。

リフレクターを光の壁にすればより完璧。

HBアローラペルシアンでの対策

3匹目はアローラペルシアンです。悪が3匹並びましたね。

挑発⇒応援防御⇒甘える*2⇒バリア前に挑発⇒バークアウトを一度入れて完封。残りは冷や水。

あとはハリーマンや、キュワワー、ミロカロスなど。

重力使い

そんな感じで、ヨノワールのレイド対策でした。

タイプが1つなので楽な相手かと思えば通りのいいゴーストだし、鬼火持ちかつ「うらみ」で高火力技を封じる不運に見舞われることもあったり、そこまで楽はさせてくれない相手ですね。

もっとも(キタカミレイドの難易度三階層のうち一階層か二階層の下位にいるとして)「意外と強い」くらいの相手なので、野良でもデバフなしでもゆとりをもって勝てたりはする相手です。

上の動画もそうですが、ゴウカザルとかテツノブジンがそうですね。両者攻撃デバフはないのですが、挑発しつつドレパンに徹したり、鈴で丁寧に回復すれば安全に戦えます。遊べもするレイドですね。

余談:最近疲れてる気がする~。癒し~_(:3 」∠)_

ドデカバシ(オオハシ)も置いときます。