ポケモンZA

ポケモンZA/イーブイのリポップ時間は?出現場所とオヤブン、メーター4捕獲のやり方について

今作レジェンズZ-Aでは、相対的にブイズコンプリート難易度は高いと感じました。

というのも、とりもげは今回普通に図鑑で一番最後に残ったのがブイズでした。最終的にあとでまとめて集めよう、と思ったのもあります。

街中での出現場所(固定湧き)はそれなりにあるのですが、捕獲率が低く設定されてるからなんでしょうね。ワイルドゾーンでも出現しますが、1匹な上に捕獲率は低いですからね。なんやかんや残りました。

ZAではメガシンカにフォーカスが当てられ、初見に普通に新メガないしメガシンカポケモンでクリアしていこうと思ったら旅パに入れられづらいことも手伝いそうです。

暴走メガシンカ戦はメガで挑むのが推奨されていますしね。(一般ポケモンは戦えないことはないけど、普通に時間がかかるようになるだけ)

というわけで今回はイーブイにフォーカスを当てます。

イーブイの出現場所

イーブイの出現場所は街中の4つの場所と「ワイルドゾーン19」の5か所です。

街中は屋上が多いですね。

※書いている補足の捕獲については背面どりの際です。動画も背面どり。

1.ベール9番地水辺付近(ポケモンセンター:プランタン)

「ポケモンセンター:プランタン」から南東に走って、階段を降りた先、「ベール9番地」の水辺にいます。

2.ブルー7番地屋上(ヌーヴォカフェ2号店)

「ヌーヴォカフェ2号店」横のアスレチックを登ってすぐにいます。

アスレチックを登り終えたらすぐにしゃがむのがおすすめ。一番捕獲が楽かも。

3.ローズ7番地(カフェ・カンコドール)

「カフェ・カンコドール」から移動後、ラルトスのいる場所から梯子へ。屋上を少し移動した先にいます。

イーブイはだだっ広い場所の中心にいるのでバレやすく、HP満タンでの捕獲難易度は高め。

屋上の端に降りて遠回りして近くに寄ると◎。

4.ローズ9番地屋上(カフェ・カンコドール)

「カフェ・カンコドール」から反時計回りに移動後、オヤブンコクーンの場所から梯子。こちらも屋上を少し移動した先にいます。

ローズ7番地と違って屋上の縁には身を潜められないので、イーブイが手前にいるならそのまま屋上から、奥にいるならこちらに来るのを見計らってロトムグライドで右の方から屋上の奥に移動するといいです。

5.ワイルドゾーン19

基本的にゾーン内に1匹のみ湧きます。歩きまわりながら、イーブイの鳴き声が聞こえるのを待ちます。

幸い生垣付近に湧き、生垣が視界を遮ってくれるのでボールは投げやすいです。

終盤のワイルドゾーンだからか分かりませんが、ここのイーブイは警戒心が薄いので街中よりも近付けます。ただ見つかると逃げます。

注意点として他のポケモンから攻撃を受けることなので、あらかじめ格闘タイプ(瓦割りなどは発生も早くておすすめ)などで周囲のポケモンをある程度倒しておくと◎。

オヤブン個体

「ワイルドゾーン19」では、オヤブン個体が出現します。(オヤブンを出すにはワイルドゾーン19内で捕獲しておく必要あり)

出現は他のポケモンと同様ランダムですが、オヤブンなので逃げません。

状態異常や気絶状態にして背面からボールを投げると◎。

進化系はワイルドゾーン20でも出現

あと、イーブイではありませんが、進化先のオヤブンが「ワイルドゾーン20」に出現します。

オヤブンは完全にランダムで選ばれますが、ここでは多種多様のポケモンが出現するので、図鑑埋めがてら確保するといいです。

進化方法

ちなみに、ブイズの進化のやり方は以下。

シャワーズ 水の石
サンダース 雷の石
ブースター 炎の石
エーフィ なつき度をあげて朝・昼に進化
ブラッキー なつき度をあげて夜に進化
リーフィア リーフの石
グレイシア 氷の石
ニンフィア なつき度をあげてフェアリー技を覚えた状態で進化

なつき度はカフェで「やすらぎの鈴」なしなら7回、ありなら6回注文するのが楽です。注文内容は何でもOK。

捕獲の際の注意点

イーブイ捕獲に際しての注意点をいくつか。

出現は晴れ・昼間だけ

夕方と夜は出ないようです。

天気は基本的に変わらないので、曇りや雨の場合はベッドやベンチで次の日にした方がいいです。

リポップ時間

イーブイ(一般)のリポップ時間は5分程度です。オヤブン個体も5分程度。

朝・昼は12分間なので、捕獲数を考えるなら、出現場所を覚えて周回する方が効率はいいですね。

あおのカナリィぬい

「ラシーヌ工務店」でカラフルなネジと交換できる「あおのカナリィぬい」が捕獲率をあげてくれます。

他のぬいと比べても優先度は高いので、最大の3つ交換するのがおすすめ。

捕獲手順(捕獲メーターを4にする)

捕獲手順(捕獲メーターを4にする)としては、

HPゲージを赤まで減らして状態異常+リピートボールor背面どり
背後から(気付かれずに)クイックボールやリピートボール

の2つのやり方があります。

動画ではこそこそ隠れて捕獲していますが(結構楽しい)、あおのカナリィぬい*3の影響もあってかHPを減らして気絶させてもメーターは4になるようです。ただ、この場合は捕獲のチャンスは一度きりです。

ちなみに100%かどうかはわかりませんが、この記事をつくるにあたって20匹ほど背面どり+クイックボールやリピートボールで捕獲しましたが、ボールから出てきたことはありませんでした。

メーターが3つだったのはオヤブン個体だけですね。これが仕様なのか、まだ上げるやり方があるのかはちょっと不明。