ポケモン

ポケモンSV/星6アローラナッシーレイド対策と攻略法 ドラゴンハンマーというレア技の脅威(威力90命中100)

ナッシーって存在感のあるポケモンですよね~。

「歩行するナシの木」で、ナシの実に人の顔がついてるっていう文字にすると化け物以外に他ならないんですけど、もちろんポケモンですから顔はおどろおどろしいものなどではなくて進化前のタマタマは下ネタでいじられるわ、SMでは首が伸びるわ、宮崎県とコラボしているわ。

▲ ちょっと笑ってしまったソラシドエアの機内。でも乗りたい。(気になる人はナッシージェット機内紹介記事をどうぞ)ソラシドエアは赤字続きだった宮崎の地方航空会社です。ポケモンの旅客機は他にも結構ありますよね。

ポケモン界隈での愛されいじられ系キャラって言う感じ。芸人枠?(笑) ちなみにとりもげは旅パで入れてた記憶があるし、結構好きです。

というわけで、今回はアローラナッシーのレイド対策ですね。

星6アローラナッシー(草・ドラゴン)の強さについて

催眠術

アローラナッシーでまず厄介なのは「さいみんじゅつ」です。命中60%で眠らせてくる技ですね。

恒常技に搭載されているので、隙あらばかけてきます。

60%なので外れることもありますが、恒常技にある以上対策はしなければなりません。厄介なもんです。

タイプ不認知&タイプ不利

あと、これはとりもげの印象ですが、アローラナッシーのタイプが知られていないことです。妙に弱点つかれるんですよね、このレイド。とくにドラゴン。

まあ、分からなくもないです。ナッシーとそれほど変わらないドラゴン要素皆無のヤシの木のフォルムから誰がドラゴンを連想するでしょうか? とりもげも最初分かりませんでした。はい。

どうであれドラゴンは出禁で、格闘は厳しめということで野良では難儀なレイドです。催眠術対策でミライドンを出す(等倍でも)のを何度見かけたことか。ミライドンホイホイです。

両刀

そして、両刀です。物理はタイプ一致の「ドラゴンハンマー」と「タネばくだん」、特殊はエスパーの「じんつうりき」です。

アローラナッシーは特攻の方が高いので、「じんつうりき」の方もそこそこ入ります。「ドラゴンハンマー」は威力90だし、野良殺しなレイドも色々と見てきましたが、このレイドも相当だと思う。

救いなのはナッシーが素早さ45と超鈍足であることですね。それでもカイナのプレイヤースキルないし出来ることも知れてるところなので、安心感はたいしてないんですけど。

星6アローラナッシーの技と種族値

ドラゴンハンマー
タネばくだん
じんつうりき
さいみんじゅつ
固定:さいみんじゅつ 残り体力6.5割
固定:トリックルーム 残り体力4割
特性:しゅうかく

「ドラゴンハンマー」は威力90命中100のドラゴン物理技。追加効果はありません。「タネばくだん」は威力80の草物理技。こちらも追加効果はありません。

「じんつうりき」は威力80のエスパー特殊技。1割でひるみます。「さいみんじゅつ」は命中60の眠らせる技。残り体力が6.5割の時にも一度使います。

「トリックルーム」は5ターンの間、素早さの低いポケモンから動けるようになる変化技。ナッシーは鈍足タイプなので合っています。残り体力が4割を切ると使います。

特性の「しゅうかく」は、使った木の実が5割の確率で元に戻る特性。持ち物は持ってないので死に特性ですね。

種族値は以下。

HP 95
攻撃 105
防御 85
特攻 125
特防 75
素早さ 45
合計 530

技とタイプ相性

ドラゴン・物理:ドラゴンハンマー⇒ドラゴン
草・物理:タネばくだん⇒水、地面、岩
エスパー・特殊:じんつうりき⇒格闘、毒

タイプ範囲はそこそこですが、上でも触れたように影響は強いです。

定番内だと、マリルリ、テツノカイナ、コライドン、ミライドン、コノヨザルが抜群。

定番外では、オノノクス、ガブリアス、レックウザ、ギラティナ、サザンドラ、レシラム、ウガツホムラ、ジャラランガ、ウネルミナモ、カミツオロチ、タケルライコ、カイオーガ、グラードン、テツノイバラ、テツノイワオ、ムゲンダイナなど。

バフ・デバフ解除

デバフ解除はありません。バフ解除は2回で、残り体力が8割の時と、残り体力が3.3割の時。

アローラナッシー(草・ドラゴン)の対策ポケモン

アローラナッシー戦はまず、草・ドラゴンから抜群をつかれないポケモンを探ります。

アタッカーは物理に強いといいですが、特防が低いと「じんつうりき」がきつくなるでしょうね。

分かりやすいところでは、「特殊であるエスパーに優位で、物理の草とドラゴンが弱点でない防御が硬めなポケモン」ですね。つまり悪タイプ。悪といえば、総大将なアイツがいますね。

欲しい技は挑発やらミストフィールド(神秘の守り)やらエレキフィールドやら、攻撃デバフやら。勝つためには結構欲しい技があって絞られますが、ミストフィールドは催眠術が無効化できる上、竜技も半減できてお得。

一方でデバフ解除がないので、開幕から攻撃を一気に落とせば楽になります。タイプも含めその辺加味するといつもはピックしないポケモンが出てくるようです。

アタッカー

定番内だと、ソウブレイズとハラバリーが生き残り。ハラバリーは動かしやすいですね。開幕にエレキフィールドを使って、ごりごり削れるでしょう。冷や水を1~2回入れとけば一気に安心。ソウブレイズは挑発を入れたいところ。

定番外ではドドゲザン、ザシアン、サーフゴー、テツノカシラ、ネクロズマ日、ハッサム、デカヌチャン、マギアナなどが浮沈艦タイプ。ブリジュラスも優秀。鋼はいつも頼もしいですね。


上で触れたようにドドゲザンは主力です。レイド全体としてはD振りの出番が多い気がしますが、今回は気にせずOK。挑発を打ち込みたいですね。ザシアンやマギアナはミストフィールド、テツノカシラはエレキフィールドがあります。フィールドを使わなければそこそこです。

等倍拓では、D振りコバルオン、キュウコン、ミュウツー、ミュウ、リーフィア、メガニウム、ルギア、ホウオウ、グライオン、ディアルガ、ジャローダ(ラランテス)、マフォクシー、トルネロス、ザマゼンタ、白馬黒馬バドレックス、ラブトロス、B振りニンフィア、B振りテツノイサハなど。テラスによっては厳しい戦いを強いられる部類のレイドだと思うので、普段出していないポケモンも色々出してみました。

▲ ルギアで待機してたらホウオウ*2が来た。金銀タッグだなんてちょっと熱いじゃないか。( 一一)

ルギアは神秘の守りと冷や水、ホウオウは攻撃デバフこそないのでおすすめとは言いづらいのですが、神秘と聖なる炎の5割火傷+自己再生を駆使することで戦えそうです。ルギアはもちろん飛行アタッカーですが、ガラルファイヤーは神秘の守りや挑発があるものの攻撃デバフはなく、今回はきつそうなので飛行アタッカーはルギアに譲り。


キュウコンやマフォクシーは甘えると神秘orミストがあります。アタッカーキュウコンはナッシー戦の適性はちょっと低いのですが、デバフ解除がないうえキュウコン側には技は揃っているので、いい感じにレイドを楽しめます。貝殻の鈴での回復前提なのでバークアウトが使えず玄人向けですが、ラウドボーンよりは全然勝てるでしょう。サポーター枠ならバークアウトが使えるのでもちろん◎。ニンフィアと似ていますが、一応悪だくみもあります。あと、草陣が今回は割といける枠ですね。

サポーター

サポーターは物理対策と眠り対策ですね。アタッカーは開拓の必要があるかもしれませんが、こちらは潤沢。とはいえ、味方はだいぶ頼りなさそうなレイドではあります。

ミストフィールドが相性がいいので、優先度は上がります。

今回は不一致ですが両刀でもあり、選出が甘くなるのも見越して、回復技も使えるなら効果的でしょうね。

HBアマージョでの対策

1匹目はアマージョ。眠り対策に草が出せる物理ということで、彼女の存在は欠かせませんね。

リフレクター⇒トロピカルキック(甘える)⇒1回目のバフ解除後に応援防御⇒トロピカルキック連打しつつ、応援で回復もして完封案件。光の壁もあれば完璧。

アマージョはタイプ不一致なら特殊も受けれる方です。

B振りチリーンでの対策

2匹目はチリーンです。素早さが遅いのが気になる子ですが、今回は素で上を取れます。

神秘の守り⇒甘える*3⇒光の壁⇒癒しの波動で回復を挟みつつ、2回目のバフ解除後に応援防御で完封します。

ついでに上記だと技枠がきついですが、バークアウトもあるので(癒しの波動をバークアウトと交換ももちろんあり)、特攻の方も落とせます。

B振りフラージェスでの対策

3匹目はフラージェス。こちらはミストフィールド陣。一応神秘の守りもあります。

ミストフィールド⇒甘える⇒涙目*2⇒バフ解除後、応援防御で封殺します。合間に花粉団子で回復もすれば万全ですね。

B振りブーピッグでの対策

4匹目はブーピッグ。いつもの拓ですが、神通力に強くて扱いやすめで、挑発で催眠術を防ぐ役割ですね。

挑発⇒冷や水*2⇒バークアウト⇒挑発かけ直し⇒1回目のバフ解除後、応援防御⇒壁を挟みつつ冷や水orバークアウトで、堅実に封殺していきます。

上の三匹より少し展開は遅いし、後半は眠らされるかもしれませんが、じゅうぶん対応できるでしょう。バフもないので、シンプルビームでぐちゃぐちゃにしてもいいですね。

あとは自身は安全なハリーマンや、眠り対策ができる物理サポーターor両刀サポーター陣、挑発甘えるバークアウトブラッキーなど。選出がよほどひどくなければ、サポニンフィアでも全然OK。

味方の選出が気になる戦い

▲ どろかけあるけど気にしないで。

そんな感じで、アローラナッシーのレイド対策でした。

普通に眠りと物理の対策をすればうまく事が運ぶかと思いますが、ちょっとタイプが難儀なので、選出はしっかり見ておきたいところ。

とくにドラゴンですね。ミライドンは結構見かけました。そこからごり押そうとしてカイナもよく来ました。とりもげはこの場合は戦わないです。

それ以外ではルギアが目立つし、推しポケのリーフィアやイサハも活躍できるし、いつもと違うプレイングもできるしで、遊びたい欲が刺激されるレイドでした。色々と開拓し甲斐のあるレイドです。