先日イーユイの捕獲をしてきたとりもげです。
今回はまた別の災厄ポケモンの一種である「パオジアン」の杭抜きと捕獲をしてきました。
パオジアンもまたイーユイと同じく、対応する8本の杭を抜くことで祠に現れるという仕組み。イーユイはパルデアの東北地域に散らばっていましたが、パオジアンの杭は南西地域に散らばっています。
バグ現象が起こらないのを祈りつつ。(バグに関してはひとまずレホールの歴史の授業をすべて受けておくと◎。絶対に起きないわけではないようですが……)



各杭の場所と祠の場所

イーユイの杭は木に寄りそうようによくありました。今回は更地にぽつんと刺さっていることが多いようです。
洞窟内にあったり、崖にできた誰も来ないような狭い平地に刺さっていたりするので、杭探しの難易度的にはイーユイより上でしょう。
全体図

杭1


街の真後ろというとんでも配置。
杭2


ロースト砂漠の南東。
杭3


崖と崖の間の窪み。
杭4


杭5


杭6


洞窟の中にあります。ポイントに着いたら高所だと思うので、降下して地面まで降りてしまいます。
杭7


杭8


祠


例によって「8本目を抜いた時点でテキストが出れば」、パオジアンが出現した証拠になります。とりもげは出てくれました。


対パオジアン

さてパオジアン戦です。
パオジアンは攻撃120素早さ135の物理アタッカーですね。べらぼうに速い族です。もちろんその分耐久は控えめ。
以下、パオジアンの種族値と技。レベルは60です。
HP | 80 |
---|---|
攻撃 | 120 |
防御 | 80 |
特攻 | 90 |
特防 | 65 |
素早さ | 135 |
合計 | 570 |
技 | 氷柱落とし、カタストロフィ、ふいうち、聖なる剣 |
「カタストロフィ」は、災厄ポケモン4種共通のHPを半分にしてくる専用技ですね。やってきたらラッキーです。
パオジアンの封殺のために

準備したのはイーユイ戦と同じく、
ミカルゲ
シャリタツ
きあいのタスキ
です。
捕獲に際してはイーユイはそれほど苦戦しませんでしたが、パオジアンは「つららおとし」のひるみがネック。3割なので油断できません。
素早さも速いので雑にケンタロスを持ってきました。「こわいかお」要員です。

レベル28ですが、おきみやげのおかげでケンタロスは余裕で生存しました。

ひどい状態だ~。+「みずびたし」です。
モンスターボールでも投げてみるかと何個か投げましたが、当然のように入りません。うーんと思いつつ、ハイパーボールに切り替えると1回で入りました。
コライドンも捕獲済みですが、ハイパーボールで一発で入ってます。モンボ勢大変ですねこれ。

倒してしまった場合
ちなみにもしパオジアンを倒してしまった場合は、ゲーム内時間で翌日か、学校最強大会などで一定数トレーナーバトルをこなすことで復活するようです。良心的。
もちろん捕獲した場合は復活しません。以上の仕組みは準伝すべてに共通でしょう。レトロゲームじゃあるまいし、杭探しが全部無駄になるのはさすがにね。
まとめ

▲ 口から伸びている2本の剣のようなものが透けているのでバグかと思ったら、ピアス的なものらしい。上顎かなり大きそうです。
そんな感じで、杭と祠の場所とパオジアン戦でした。
そういえば、パオジアンの持つ特性「わざわいのつるぎ」の効果は説明文だと「災厄を呼ぶ剣の力で自分以外の防御が弱くなる」という文章ですが、実際の効果はステータスの防御数値が3/4になるとのこと。
この効果を含めたパオジアンの攻撃値は、禁止級やメガシンカを除けば、あのカミツルギの次らしいです。やばいやばい……。とりもげは悪や氷は普段はマニューラを使ってますが、イーユイ含めて体感してみたくなる性能ですね。


